袖なしTシャツからロンパースへ・・パターン製図の変遷をイメージ図にしてみました
Fit Wan
Fit Wan
アンジュとベルのロンパースを、それぞれお名前プリント付で作ってみました✨
アンジュは短足さんで手足を袖やパンツに通しやすいため、背中が開かないタイプのロンパース。
ベルは足長さんなので、脱ぎ着しやすいようにバックオープンファスナースタイルのロンパース。
と、しています。
また、ベルちゃんのロンパースは、足首周りをバイダー仕上げにすることにより、履かせる時の爪の引っ掛かりを防いでいます。
リブ仕上げと違い、バインダーだと足先が袖やパンツの中に入ってきやすくなることがありますが、若干「縮み差動」をかけて縫うと、それをかなり防ぐことができますよ。
差動機能のあるカバーステッチミシンとバインダーをお持ちの方は、ぜひ、お試しになってみてくださいね。
カバステ、バインダーを持っていない!という方は、パイピングによるゴム仕様にするのもおすすめです✨
ゴムはあまり短くせず、全体の長さの85%程度の長さまでにとどめ、あくまでも、軽く伸縮がかかっている程度の状態に仕上げるのがポイントです。
Fit Wanでは、製図だけでなく、わんちゃんの体型に合わせた縫製方法でお作りしています。
・カバステは持っていないけど、ちょっと使ってみたい…
・カバステを買ってみたいけど、その前に実際に使ってみたい…
そんなご要望にお応えし、教室ではカバステもお使いいただけるようになっています。
ご利用いただけるカバーステッチミシンは、Baby LockさんのKanadeです。
ご希望の方は、お気軽にお知らせくださいねー。